HOME > コラム一覧 > 豆知識 一覧 > コロナ禍でご要望の多いお問い合わせと事例
コロナ禍でご要望の多いお問い合わせと事例

【事例1:別部署で行っていた納品書配送業務の依頼】
こちらの企業様からは、以前より、年賀状やパンフレットの製作でご依頼を頂いていましたが、別部署から新たに、毎月社内で行っていた製品書や納品書の梱包発送作業を、外注できないかという相談を頂きました。ご依頼内容:週1回(月4~5回)1週間分の納品書を出力・封入・発送 月200通程度。
【事例2:資料の封入作業の追加発注依頼】
こちらの企業様の場合、弊社から資料を毎日発送させていただいています。 弊社で資料の在庫を用意し、いつでも発送できる体制を整えています。毎朝、お客様と弊社とで共有している管理画面にリストを上げていただき、その日のうちに発送するというフローを組んでいます。
もともと、お客様の方で資料の封入まで行われていたのですが、その点も含めて全て外注したいというご要望があり、今の形となりました。
【事例3:問い合わせ内容に合わせた資料送付の依頼】
こちらの企業様は、もともと請求書をPDFファイルとしてwebからダウンロードできるようにしてはいらっしゃったのですが、業界特有の慣習で、紙面でも請求書を発行したいということで、弊社に請求書の発送をご依頼下さいました。また、お客様からのお問い合わせ内容に合わせた資料の発送をご依頼されるケースもございます。
【事例4:メールに加えてDM発送の依頼】
こちらの企業様では、Webセミナーの案内でDMをご依頼されました。これまではメールのみでのご案内でしたが、企業様向けに、新しくDMでのご案内を試みられて、その発送を弊社にご依頼いただきました。
【事例5:顧客向けの書類発送アウトソーシング】
こちらの企業では今まで内製で書類発送を行っておりましたが、コロナウィルスの影響で、在宅勤務者が増えてきたことより、アウトソーシングで印刷から発送迄お願いできる会社を探しており、弊社にご依頼いただきました。
内容:顧客向けに書類を発送 週10通程度、毎週発送
【事例6:サンプル発注のアウトソーシング】
こちらの企業ではコロナの影響による在宅勤務の拡大により下記の課題が生まれたため弊社への発注を頂きました。・資材を会社に取りに行けない
・資材を自宅に持ち帰っての作業が難しい
内容:販売店向けにチラシとサンプルを発送 月500件/1回 不定期だが継続してある。
在宅勤務がこれから広がる中でいままで自社で完結出来ていた業務も社内にいる人間が減ることで難しくなる可能性がございます。
その際はいっそのこと外注という選択肢を選ぶのもあるということがこれら事例からわかってきます。
弊社では印刷、発注に関わる作業のお手伝い全般が可能となっております。 もし皆様の中でもお困りなことがあればこんなことできるの?というご相談をお気軽に頂けましたら幸いです。
別のコラムを読む
別のコラムを読む
豆知識
柔軟なDM運用を実現する「チケット制プラン」のご紹介
より柔軟なDM運用をご支援するべく、チケット制プランのご提供を開始しました。事前にチケットをご購入いただくことで、都度見積もりや予算管理、事務手続きなどの手間が減り、効率よくDMを送ることができます。「必要なときにサクッ […]
豆知識
コロナ禍でご要望の多いお問い合わせと事例
ダイレクトメール(DM)やアンケート調査、挨拶状に関する印刷・封入・発送代行として事業を展開してきた弊社ですが、時代とともに、お客様から頂くご要望も多様化してきました。 最近は、働き方改革による在宅勤務の影響で作業のアウ […]
豆知識
新年の挨拶でDMが打てる?「年賀タウンメール」とは
日本のお正月の風物詩である年賀状。近年は発行枚数が減少傾向にありますが、新年を迎えた朝に郵便受けに入っている年賀状は、メールやSNSでの連絡とはまた異なる嬉しさを感じるものです。実は、そんな年賀状を年始の販促に活用できる […]