HOME > コラム一覧 > 豆知識 一覧 > 取引先に個人から出すべき? 年賀状のビジネスマナーと書き方
取引先に個人から出すべき? 年賀状のビジネスマナーと書き方

ビジネス用の年賀状を「個人名義」で送るべき?
自社に個人名義の年賀状が届いていた場合、多くの方は手厚く対応すべきだと考えるのではないでしょうか? 「お正月明けに出社してみると個人名義の年賀状が届いていた。 しかも自社からは企業宛の年賀状しか送っていない。」このような状況になってしまったら、慌てて年賀状を手配することになるでしょう。 ビジネス用の年賀状を個人名義で送ることは、先方の年賀状対応の手間を考えるてみると、積極的におすすめできない対応だと言えます。 もちろん個人名義の年賀状を送ること自体は不自然なことではありません。 担当者同士がが特別懇意にしている時などは、個人同士の付き合いとビジネスマナーの双方に配慮しながら送るようにしましょう。年賀状のビジネスマナー:宛名や企業名など「表書き」の書き方

年賀状のビジネスマナー:本文に一言添える「添え書き」の書き方
一般的にビジネス用の年賀状には、自社で作成した年賀はがきを用います。ワープロソフトで印字した本文だけではそっけない印象を与えてしまいます。 たった一文でも手書きのメッセージがあると印象に残るものなので、可能な限り手書きの「添え書き」を加えると良いでしょう。年賀状のビジネスマナー:「賀詞」表現の注意点
ビジネス用の年賀状には、「謹賀新年」「恭賀新年」という賀詞が適しています。個人間の年賀状の場合、「賀正」や「迎春」といった表現でも問題ありませんが、本来これらの“2文字の賀詞”は目上の者から目下の者に対して使われる言葉です。 また年賀状とは挨拶状でありながら、お祝いの言葉を示すものでもあります。そのため「去年」などの忌み言葉は避けて、「昨年」「旧年」といった表現を使いましょう。 従来のビジネス用年賀状は手書きがマナーとされていましたが、最近では大量印刷で手配することもごく一般的になりました。 「印刷の年賀状だから」と思われないためにも、添え書きや表記の仕方に気を配りながらしっかりと準備を進めていきましょう。別のコラムを読む
別のコラムを読む
豆知識
柔軟なDM運用を実現する「チケット制プラン」のご紹介
より柔軟なDM運用をご支援するべく、チケット制プランのご提供を開始しました。事前にチケットをご購入いただくことで、都度見積もりや予算管理、事務手続きなどの手間が減り、効率よくDMを送ることができます。「必要なときにサクッ […]
豆知識
コロナ禍でご要望の多いお問い合わせと事例
ダイレクトメール(DM)やアンケート調査、挨拶状に関する印刷・封入・発送代行として事業を展開してきた弊社ですが、時代とともに、お客様から頂くご要望も多様化してきました。 最近は、働き方改革による在宅勤務の影響で作業のアウ […]
豆知識
新年の挨拶でDMが打てる?「年賀タウンメール」とは
日本のお正月の風物詩である年賀状。近年は発行枚数が減少傾向にありますが、新年を迎えた朝に郵便受けに入っている年賀状は、メールやSNSでの連絡とはまた異なる嬉しさを感じるものです。実は、そんな年賀状を年始の販促に活用できる […]