ケイジェンドプロダクト

電話

メール

HOME > コラム一覧 > 豆知識 一覧 > ビジネス文書はA4が基本!? 用紙サイズの「A判」「B判」の歴史と違い

ビジネス文書はA4が基本!? 用紙サイズの「A判」「B判」の歴史と違い

ビジネス文書はA4が基本!? 用紙サイズの「A判」「B判」の歴史と違い
ビジネス文書に使うコピー用紙をはじめ、大学ノートやデザインの規格としてもおなじみの「A4用紙」と「B5用紙」。 日本にはなぜ2つのサイズ規格が存在するのでしょうか? 実はこの2つのサイズ規格、まったく違う出自を持った寸法なのです。 今回はビジネス文書でもよく使われる用紙サイズ「A判」と「B判」の歴史と、その違いについてご紹介します。

A4コピー用紙でもおなじみの「A判」規格とは?

「A判」とは、19世紀の物理学者オズワルドによって発明されたドイツ発祥のサイズ規格。 縦横の長さが白銀比(アスペクト比)に基づいた1 : √2で設計されているため、何回分割してもきれいな長方形になるのが特徴です 。 裁断した時のサイズ変化が少なく使い勝手も良いため、国際標準規格ISOにも採用されました。 A判の一番大きなサイズは縦横1189×841mmのA0用紙、新聞紙の見開き1枚分がA1用紙に相当します。 このA0用紙を4回半分に切ってできるのが、縦横297×210mmのA4用紙なのです。

日本で使われる用紙サイズ「B判」は江戸時代の生まれ!

日本で使われる用紙サイズ「B判」は江戸時代の生まれ! B5用紙といえば、上でご紹介したA4用紙と並んで日本でよく使われる紙のサイズです。 表記こそアルファベットですが、B判用紙の生まれはなんと江戸時代。幕府御用達の御用紙であった「美濃版」のサイズ規格でした 。 江戸時代のB判用紙も、白銀比に基づいた1030×1456mm(B0判)で設計されています。 日本で長年親しまれてきたサイズなので、明治時代までは行政文書規格にもなっていました。  JIS「B判」とISO「B判」の違い 注意すべき点として、日本独自のB判の他に、国際的なB判は別物ということです。 日本や中国、台湾などで使われているB判は、日本工業規格JISに基づいたサイズになります。 これに対して国際標準規格「ISO 216 Bシリーズ」のB0サイズは、1000×1414mmと定められており、日本版B判サイズよりも若干小さいことがわかります。 国内でB判用紙を探す分にはほとんど問題ありませんが、海外とのやり取りがある場合は「JIS-B判なのか、ISO-Bシリーズなのか」を確認しておきましょう。

ビジネス文書の用紙サイズは「A4」が基本

現在のビジネスシーンでは、基本的に「A4サイズ」の用紙を使うことが多いです。 この慣習が生まれたのは1992年のこと。民間企業が公文書を扱う際の負担を軽くするため、効率よく行政文書を取り扱うために、紙のサイズに関するルールが国会で審議されました。 そして1993年、厚生労働省から「各省庁で使われるすべての行政文書の規格をA4とする」という指針が示され、『行政文書の用紙規格のA判化に係る実施方針について』が通達されます 。 それ以来A4用紙は、20年以上もの間ビジネス文書の基本サイズとして取り扱われてきました。 なおこの指針では“地図や写真、許可証などは対象外”とされているため、現在でも折り畳み地図などはB5判で販売されていることが多いです。 普段何気なく使っているA4用紙とB5用紙ですが、その背景には連綿と続く長い歴史が詰まっています。 ビジネスシーンではA4用紙を使うことがマナーですが、あえてB4用紙が使われているときは、特別な用途で作られた書類なのかもしれません。

別のコラムを読む

コラム一覧 >>

別のコラムを読む

コラム一覧 >>

社内報
荷物追跡アプリを作りました

ヤマト運輸さんの荷物問い合わせを自動化する「荷物追跡アプリ」を自社開発しました。このアプリを開発した背景や解決のためのアプローチなどをご紹介します。

豆知識
柔軟なDM運用を実現する「チケット制プラン」のご紹介

より柔軟なDM運用をご支援するべく、チケット制プランのご提供を開始しました。事前にチケットをご購入いただくことで、都度見積もりや予算管理、事務手続きなどの手間が減り、効率よくDMを送ることができます。「必要なときにサクッ […]

豆知識
コロナ禍でご要望の多いお問い合わせと事例

ダイレクトメール(DM)やアンケート調査、挨拶状に関する印刷・封入・発送代行として事業を展開してきた弊社ですが、時代とともに、お客様から頂くご要望も多様化してきました。 最近は、働き方改革による在宅勤務の影響で作業のアウ […]

MAP


株式会社ケイジェンド・プロダクツ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-22-39(興亜第2ビル1F)
TEL:03-3361-7968 FAX:03-3361-2404